fc2ブログ

    shoko

    shoko

    -
    20221029203446594.jpg

    秋冬ファンデ選びで悩んでいる方に朗報

    あの大人気ピンククッションのクオリティを1000円ファンデで代用出来るなんて。実際にアラフィフが試してみました。

    楽天公式サイトはこちら▶▶ミシャ・アピュー日本公式ショップ

    ■目次

    ▶驚愕!!2万円超デパコスベースが2千円プチプラドラッグストアアイテムで作れちゃう!?
    ▶最高級デパコスブランド下地に匹敵 セザンヌ【UVウルトラフィットベース】
      ・特徴とカラーラインナップ
      ・みんなのクチコミ
    ▶発売後即欠品カラーも出た大人気ファンデと酷似 ミシャ【クッションファンデーション(モイスチャー)】
      ・特徴とカラーラインナップ
      ・みんなのクチコミ
    ▶あの国民的パウダーと互角 セザンヌ【うるふわ仕上げパウダー】
      ・特徴とカラーラインナップ
      ・みんなのクチコミ
    ▶秋のベースメイク選びに悩むアラフィフがデパコス級プチプラベースメイクに挑戦してみた
      ・セザンヌUVウルトラフィットベース
      ・ミシャクッションファンデモイスチャー
      ・セザンヌうるふわ仕上げパウダー
      ・アラフィフでも使えるプチプラベース
    ▶化粧品子さんに学ぶプチプラ活用術
    ▶まとめ


    驚愕!!2万円超デパコスベースが2千円プチプラドラッグストアアイテムで作れちゃう!?

    202210292034543e0.jpg

    SHOKO

    ベースメイクを秋冬仕様に変えたいけど選択肢が多過ぎて決められない

    数多のブランドから新作ファンデーションや化粧下地が発売される中、どれが自分に合うかを見定めるのは難しい。でもやっぱり年齢を重ねたアラフィフの肌には、デパコスだよね。諭吉ファンデだっていい。

    すべてのアイテムを試すことは出来ないから、各種メディアやSNSの情報などを頼りに最終的に、とあるデパコスブランドのパッケージが印象的な新作ファンデーションに意思が固まった瞬間。

    友人A

    あのファンデーションにそっくりな1,000円ファンデあるらしいよ


    なんと。驚きです。

    私が決めていたファンデーションは 約9,000円。化粧下地とお粉も揃えたら2万円オーバー。それが、1,000円だなんて。同様にドラッグストアで購入出来るアイテムで揃えたら、トータル価格は10分の1。

    しかもそのクオリティは、デパコスに匹敵すると言うのです。アラフィフでもこれは試さずにはいられません。

    ▶目次にもどる

    最高級デパコスブランド下地に匹敵 セザンヌ【UVウルトラフィットベース】

    20221029203452c50.jpg

    まずはUV化粧下地。SHISEIDOの最高峰ブランド、クレ・ド・ポー。ベスコス多数受賞の名品、ヴォワールコレクチュール 7,150円。

    この下地に匹敵する成分で作られているのが、みんな大好きドラコスブランド、セザンヌの【UVウルトラフィットベース】748円。

    ▶目次にもどる

    特徴とカラーラインナップ

    20221029203821d5d.jpg

    しっとり潤う高保湿下地。重ねるメイクがぴたっと密着して崩れにくい。軽くなめらかなテクスチャーでお肌に均一になじみ、色ムラを防ぎます。

    • SPF30・PA++
    • ノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)
    • 15種の保湿成分配合
    • 5種の美容オイル(エモリエント成分)配合
    • 微細なブライトアップパールでトーンアップ
    • ソフトフォーカスパウダーで毛穴をカバー
    • ジェル膜で凹凸をフラットに

    カラーラインナップは3色
    • 00 オレンジベージュ
    • 毛穴をカバーしたい、イエベ肌向き
    • 01 ライトブルー
    • 透明感を演出したい、ブルベ肌向き
    • 02 ピーチピンク
    • 血色感を演出したい、どちらの肌トーンにも

    ▶目次にもどる

    みんなのクチコミ

    30代女性

    乾燥する季節の顔用日焼け止めとして使っています ピーチピンクが使いやすい


     
    30代女性

    カバー力はあまりありませんがほんのりトーンアップしてくれてツヤもでます。 パッケージが以前の物より高級感があっていいと思います

    ※セザンヌ公式オンラインショップより転載
    ※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。

    ▶目次にもどる

    発売後即欠品カラーも出た大人気ファンデと酷似 ミシャ【クッションファンデーション(モイスチャー)】

    20221029203500d17.jpg

    次に今回のチャレンジのきっかけとなったファンデーション。秋冬のファンデーションが続々と発売される中、美容のプロフェッショナルたちも絶賛し、発売後すぐに人気カラーが欠品となった、あのファンデーション。 そう、"ピンク クッション”と呼ばれるイヴ・サンローラン ラディアント タッチ グロウパクト。9,350円。

    ファンデーションのクオリティはもちろん、衝撃的なパッケージの可愛さも人気のポイントですが、この大人気ファンデーションと成分が酷似しているプチプラファンデーションがあると言うのです。

    それが日本における韓国コスメのパイオニア、ミシャ【クッションファンデーション(モイスチャー)】1,100円。

    ▶目次にもどる

    特徴とカラーラインナップ

    20221029203458b3c.jpg

    3種のフラワー水が肌に水分を与え、みずみずしい透きとおった肌を演出するクッションファンデーション。
    • SPF50・PA+++
    • 3種のフラワー水
    • ハス花水、ヤグルマギク花水、ダマスクバラ花水が肌に水分を与えて、軽く叩き込んで馴染ませるほどみずみずしい透き通った肌を演出します。

    • 3種のフラワーオイル
    • 月見草オイル、サフラワーオイル、ヒマワリ種子オイルが湿膜の役割をして、油水分バランスを整え崩れず美しいメイクをキープします。

    • フォトウィルブレンディングパウダー
    • くすんで見える肌を明るくカバーして華やかで透明感のある肌を演出します。

    No.21の明るい肌色とNo.23の自然な肌色。一般的なの韓国クッションファンデーションと同様のカラーラインナップです。

    ▶目次にもどる

    みんなのクチコミ

    30代女性

    つけた時ひんやりして気持ちいいです。思ってたより薄づきですがそれでもカバー力はそこそこあると思いました。


     
    40代女性

    敏感肌な上に混合肌でテカリやすい私の肌でも化粧崩れやヨレ、かぶれやかゆみなど全くなく使えています!すっかりこのファンデが気に入りました♪


    ミシャ楽天公式サイトより転載
    ※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。

    ▶目次にもどる

    あの国民的パウダーと互角 セザンヌ【うるふわ仕上げパウダー】

    20221029203439550.jpg

    最後にフェイスパウダー。コスメが好きな女性なら知らない人はいないコスメデコルテ フェイスパウダー。あらゆるランキングで殿堂入りしているまさに国民的パウダー。5,500円。

    この殿堂アイテムと互角の勝負をしていると言うプチプラパウダーが、セザンヌ【うるふわ仕上げパウダー】858円。

    ▶目次にもどる

    特徴とカラーラインナップ

    2022102920405333c.jpg

    毛穴レスで崩れにくい、ふんわりタッチの微粒子パウダー。厚塗り感なく自然に仕上がります。

    • 洗顔料で簡単オフ
    • ノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)
    • 微粒子皮脂吸着パウダーでヨレや崩れを防ぎ肌表面をなめらか
    • 毛穴ぼかしパウダーで透明感を与えながら、毛穴等の凹凸をカバー
    • 5種類のうるおい成分配合
    • ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、ヒアルロン酸Na、スクワラン

    カラーラインナップは2種類。
    • 01ルーセントベージュ
    • 肌に馴染んで自然に肌悩みをカバーするベージュカラー、セミマット肌仕上げ
    • 03ルーセントクリア
    • 白浮きせずに、瞬時に肌になじむクリアタイプ、ツヤ肌仕上げ

    ▶目次にもどる

    みんなのクチコミ

    30代女性

    こちらは色が付かないタイプで、仕上げに塗るとサラサラになります。 私は乾燥肌なので、これくらいのサラサラ感が良いですね。 出先で汗でメイクが崩れた時のお直しにも使用しています。 この価格でパッケージデザインといい、使用感といい、コスパ最強なのでこの先も愛用させて頂きます。


     
    20代女性

    ほのかにツヤがありクリアなのでファンデの邪魔にならなくて良かったです。 パッケージも可愛いし、安いのにパフも普通に使いやすいし、なによりパウダーが出すぎない用になっているのがプチプラなのに凄いなと思いました。


    ※セザンヌ公式オンラインショップより転載
    ※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。

    ▶目次にもどる

    秋のベースメイク選びに悩むアラフィフがデパコス級プチプラベースメイクに挑戦してみた

    20221029203449821.jpg

    ベースメイクは高額でも良いものを、カラーアイテムはプチプラでも流行りを取り入れて。漠然とそんなイメージを抱いていたので、プチプラアイテムだけでベースメイクを作るのは初めてです。

    もともと、下地・ファンデ・パウダーをすべてデパコスで秋冬仕様にチェンジしようとしていたのだから、失敗したとしてもそれほどのダメージはない。そんな気持ちでトライしてみました。

    ▶目次にもどる

    セザンヌUVウルトラフィットベース

    202210292034347af.jpg

    セザンヌ UVウルトラフィットベースは、02ピーチピンクを選びます。肌はイエベですが、トーンアップ効果が欲しいためピンクを選びました。色で悩んだら、ピンク。これが間違いないみたい。

    20221029203500752.jpg

    ほんのり明るめピンクのなめらかな質感のクリーム。伸びが良い乳液のようです。肌があっという間に均一になってトーンアップしています。しかも、しっとりして適度なツヤ感。これで748円だなんて、信じられません。

    ▶目次にもどる

    ミシャクッションファンデモイスチャー

    20221029203433da3.jpg

    そして、ミシャのクッションファンデーション モイスチャー。カラーはNo.21を選びました。韓国系クッションファンデはNo.23を選んでいましたが、この秋冬はくすみのない艶がテーマなので、21番で少し明るめにトライします。

    2022102920345618f.jpg

    仕様はノーマル。昔からのクッションファンデーションの形状なので、安心感があります。パフへのつき方もちょうどいい。

    20221029203438f31.jpg

    セザンヌで作ったベースの上に重ねると、見事な艶。シミもくすみも、艶でパーッと飛ばしてくれる。同じくミシャのクッションファンデーションで黒パッケージのプロカバー(NO.23)と比較してみました。

    プロカバーはカバー力は高いけれど、アラフィフの肌だとどうしても夕方にシワ落ちしてしまう。セミマットなので余計にシワが目立ちやすい。保湿感と艶感はモイスチャーの方が完全に上。シワには断然モイスチャーですね。

    ▶目次にもどる

    セザンヌうるふわ仕上げパウダー

    202210292034374e3.png

    最後にフェイスパウダーを。コスメデコルテのパウダーは未経験なので似ていると聞いてもピンとは来ませんが、このキラキラとしたパッケージと言い、1,000円未満のプライスなのに、しっかりと粉飛びを防ぐ仕様になっている。さらに、ふわふわの肌触りのパフ。これがドラコスのパウダー??と驚きを隠せません。

    202210292051179c3.jpg

    キメ細やかなパウダーは、肌をサラサラにしてくれる。サラサラなのに乾燥感はない。ただ、ミシャで出来たツヤツヤはさすがに少し消えてしまいますがマスクの下でメイクをキープするには必要な質感だと思えます。

    ▶目次にもどる

    アラフィフでも使えるプチプラベース

    20221029203451fcd.jpg

    この3点を使って実際にアラフィフがベースメイクをしてみます。セザンヌの下地は、ノズルが細くてとても使いやすい上に、何と言ってもプライスが魅力的なので、ヘアメイクアーティストの長井かおりさん式で肌に直塗りしていきます。これだけで相当トーンアップしました。

    ミシャのクッションは、決して滑らさずポンポンと軽く叩くように使うのがポイント。ポンポンしていくと、どんどん艶がアップします。パウダーはパフで鼻と小鼻を、あとはブラシで軽くサっと。

    そしてポイントメイクを終える頃には、良い具合に肌に馴染んで自然な艶が生まれています。シミやクマを完全にカバーすることは出来ていないけれど、夕方になってもシワ落ちしないし、くすみも出ない。

    20221029203445625.jpg

    プチプラアイテムだけで作ったベース。デパコスと比べて遜色ないどころか、価格がお安い分惜しみなく使えると言うメリットも十分感じました。11月になったらすべてのベースメイクを入れ替えようと考えていたけれど、しばらく、いや今季中はこの3点で過ごそうと思います。

    ※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。

    ▶目次にもどる

    化粧品子さんに学ぶプチプラ活用術

    2022062722530566c.jpg

    今回の3つのアイテム情報はすべて、私がその著書も購入して勉強させていただいている、化粧品子さん発信によるものです。

    化粧品子さんは、化粧品成分スペシャリスト、CILA認定化粧品成分検定一級を取得されているプロフェッショナル。デパコスもプチプラコスメも成分で見極めるスペシャリストです。

    これまで品子買いしたアイテムに外れなし。全部大当たりです。だからこそ、今回の3点も自信を持って挑戦できました。高級ブランドはもちろんお値段相当の魅力はある。でもプチプラブランドには、お値段以上の魅力がある。化粧品子さんから学びました。


    ▶目次にもどる


    まとめ

    20221029203442225.jpg

    秋冬ベースメイクに変えようとあれこれや悩んでいた矢先に出会ったこの3点。結果的に、20,000円以上を予定していた費用が10分の1になりました。もちろんデパコスのような手にしているだけで得られる幸福感、みたいなものはありませんが、アラフィフの肌にもバッチリ通用することがわかったことが大きな収穫。

    浮いたお金で、美味しいものを食べたり、インナービューティーアイテムを購入しちゃおう。プチプラブランドでベースメイクなんてエイジング肌には無理、なんてことはない。何事もトライしてみることが大切ですね。


    ▶目次にもどる


    FC2 ブログランキング

    にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
    にほんブログ村



    スポンサーサイト