もうこの香りなしには生きていけません
そのくらい愛してやまない
お香があります。それは、京都香老舗が作り出す最高の
白檀
芳輪【堀川】です。
今から約300年前、宝永2年に京都で創業した香づくり一筋の老舗『松栄堂』
宗教用の薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香や手軽なインセンス、匂い袋など、香文化の担い手として、時の年輪を暖簾に刻みながら、12代目に至る今日まで、香りの歴史を重ねています。
松栄堂の香は、心と手が生みだす繊細な香りと天然の香料でしかつくりえない微妙で深みのある香りが特徴的。幅広い年齢層に長く愛され続けています。
そんな松栄堂の香の中でも、1番人気が銘香 芳輪シリーズの【堀川】です。数多ある
お香の中で、有名人にも愛用者の多い堀川の魅力を探ってみます。
料亭・旅館でも使われている伝統的な香りを気軽に楽しめるくつろぎの香りの芳輪シリーズは、全部で6種類。
- 二条
白檀に華やかさを添えた伝統的な香り
- 白川
白檀のすっきりと甘い香り
- 堀川
白檀の甘みを強調したまろやかな香りです
- 元禄
白檀を中心とした豊かな香り
- 室町
荘厳で、落ち着きのある香り
- 天平
気品高い和の香り、深みのある残り香
▶目次にもどる
白檀のまろやかな甘さ
堀川は、何と言っても白檀の甘味を強調したまろやかな香りが特徴的です。
白檀とは
インド・インドネシア・マレーシアなどで栽培され、薬用・薫香用・彫刻工芸品・扇などにも使用される最もポピュラーな香木。サンダルウッドとも呼ばれます。
堀川には原価に見合わないほどの白檀が使用されています。これが残り香までまろやかな秘密です。
▶目次にもどる
高級旅館のようなおもてなしの香り
実際に、堀川は高級温泉旅館や高級料亭など上品なおもてなしをする場で焚かれている香りです。
自宅でも堀川を焚くだけで、高級旅館のおもてなしをうけているような気分になれます。来客がある時などにもぴったりの香りです。
▶目次にもどる
しっかり香る残り香
堀川はしっかりと残り香があります。しかも、まろやかな香りが続き、焚き終わった後の残香まで楽しめるのも特徴のひとつです。
▶目次にもどる
リピート買いのアラフィフが堀川の香を語る
初めて堀川に出会ってからすでに何度もリピートしています。堀川の白檀を1日1度嗅がないと落ち着かなくなるくらい、自分のライフスタイルの1部になってる。堀川への愛が止まりません。
▶目次にもどる
堀川スティック80本入り
堀川には、スティックタイプと渦巻きタイプがありますが、私が愛用しているのはスティックタイプの80本入り。
公式オンラインショップの定価でも、80本入りは20本入り1箱分お得です。
スティックは70mm。長過ぎず短過ぎず、ちょうど良い長さ。簡易香立付なので受皿があればすぐに香りを楽しめます。
▶目次にもどる
1日1回堀川タイムでリラックス
初めて堀川の香りを嗅いだ瞬間から、恋に落ちたみたいな感覚。どこかで嗅いだことがある。運命の香りに再会。そんな熱を持って感じ取ったことを覚えています。白檀の香りは、他にもたくさんあるのに、どれも堀川の白檀には及ばない。
何が違うかって"甘さ"なんです。それも、とてつもなく上質な甘さ。日本人なら、きっと誰もがこの香りを嗅いだことがあって、それが心の奥底に残っているのだと思う。懐かしさと、新鮮さと、両方を持ち合わせていて、気持ちを落ち着かせてくれます。
私が堀川を焚く時は、脳が疲れた時。カラダや心の疲労ではなく、脳の疲労感を感じる時間に、堀川に火をつけます。まろやかな白檀の香りを思いっきり吸い込むと、ごちゃごちゃしていた頭が、ふーーーっと落ち着いていく。だいたい夕方5時から6時。1日1回この時間が必要なのです。
※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
リピート購入される方も非常に多い堀川の香り。高いクチコミ評価がたくさん寄せられています。
いつもいい香りを漂わせてくれて 気持ちを落ち着かせてくれます
お香といったらこれ。何度も購入していますし、結局ここに戻ってきます。
間違いなくいい香り。甘く優しい落ち着く香りです。私は、季節によってお香の香りを変えていますが、秋冬にはこちらがおすすめです。
※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
今や実業家としても人気の
紗栄子さんも松栄堂の愛好家。朝のメイクタイムルーティンを公開したYouTubeチャンネルで、見つけちゃいましたよ。どんなに時間がなくてもまず
お香を焚く
紗栄子さん。そして、動画に写し出されたのは紛れもなく堀川でした。
ちなみに別動画では夜ルーティンでは、同じく松栄堂の【高級線香 祥薫 南薫】を愛用されていました。
白檀の香りが苦手だと言う方もいるかもしれませんが、堀川はそんな方にこそ体験してみて欲しい。一般的な白檀のお香との違いがわかるはずです。300年の歴史を持つ京の香りは、格別です。
- 白檀の香りが気になる
- これからお香を始めたい
- 旅館やお寺の香りが好き
そんな方はぜひ【堀川】を試してみてください。焚いた瞬間に自宅にいながら高級旅館のような気分を味わえますよ。
▶目次にもどる
FC2 ブログランキング
にほんブログ村
スポンサーサイト