ヘアオイルで巻き髪も束感もバッチリキープ!!【LUTY スタイリングオイル】ならどんなスタイリングも叶えてくれる
公式サイトはこちら
▶▶LUTYスタイリングオイル

■目次
▶待望の新発売!!どんな髪質でも繊細ニュアンス自由自在【LUTYスタイリングオイル】・サロンケアを自宅で可能にした"LUTY"とは
・どんなスタイルも叶えるこだわり成分
・毎日使いたくなる上品な香り
・髪にも肌にも優しい8つのフリー処方
▶髪質に合わせて選べるオイル2種類
・硬いダメージ毛さんには"リッチ"
・細い猫っ毛さんには"ライト"
▶硬毛のアラフィフが【LUTYスタイリングオイル リッチ】で繊細スタイリングに挑戦
・テクスチャーと香り
・オイルだけでキープ出来ちゃった
・ケア用オイルとの違い
▶愛用者のクチコミも知りたい
▶公式サイト送料無料で購入出来ます
▶まとめ
待望の新発売!!どんな髪質でも繊細ニュアンス自由自在【LUTYスタイリングオイル
- 使用量の加減が難しくて髪が重たくなりがち
- 使用後、髪や手がベタベタする
- 時間が経つと髪がぺたんこになってしまう
サロンケアを自宅で可能にした"LUTY"とは
どんなスタイルも叶えるこだわり成分
- ゴールデンホホバオイル ビタミンやミネラルなどの豊富な栄養素を含み、高い保湿力で髪の乾燥を防ぎます
- コメヌカ油 髪の水分バランスを適切に保ちます。湿度が高い夏場や雨の日特有のうねり・乾燥などによるパサつき・紫外線から髪を守ります
- ゴマ油 髪に浸透しやすいため、保湿効果が認められています。髪の乾燥やパサつきの改善にも効果的とされています
- アーモンド油 ビタミンやミネラル、たんぱく質などの豊富な栄養素を含みます。肌への刺激も少なく、高い保湿力が認められるため、髪を熱ダメージから守ります
毎日使いたくなる上品な香り
髪にも肌にも優しい8つのフリー処方
以下すべて不使用:
着色剤・
鉱物油・
防腐剤・
旧指定成分(香料を除く)・
紫外線吸収材・
アルコール・
シリコン・
ミネラルオイル
▶目次にもどる
LUTYスタイリングオイルは、髪質に合わせて選べるリッチ・ライト2種類のラインナップがあります。
▶目次にもどる
ずっとツヤやか束感垢抜けヘア。でもベタつかない。そんな理想的な質感が叶います。
うるおいに満ちたツヤ感が持続する「リッチ」はしっとりとしたウェット感を表現しながら、指通りの良さにこだわりました。ヘアワックスのようにがっちり固まることく、重めのツヤ感と束感を表現でき、流行りのウェット感を楽しめます。
艶、束感、まとまり、しっとり。こんなキーワードを手に入れたいなら、うるおい長持ちしっとりツヤ髪キープのLUTYスタイリングオイル リッチをチョイス。
香りは、フローラルフルーティー。
透明感あるピオニー、フリージア、マリーゴールド、リリーの花々に、きらきらと煌くシトロン、ペアー、ラズベリーを添えて、フェミンな甘さのアンバー、ウッディ、ムスク、パチョリが余韻を残す、上品で贅沢感ある香りです。
▶目次にもどる
ソフトな束感でサラッと軽いのにスタイル自由自在。そんな質感が叶います。
ほどよい軽さと柔らかさを兼ね備えたツヤ感が持続する「ライト」は、髪がぺたんこになりやすい方でも、簡単にセットできるように工夫しています。少し動きがほしいレイヤースタイルや、ヘルシーなウェット感、より柔らかさのある細かな束感も楽しめます
自然なツヤと柔らかい毛流れ、抜け感エアリースタイルをキープしたい方は、LUTYスタイリングオイル ライトをチョイス。
香りは、フレッシュフローラルムスキー。
シトラスグリーンの軽やかなトップノートから、ミドルはフリージアを主体としたフローラルブーケの優しい香り。ラストはアンバームスクの落ち着いた上品な香りです。
スタイリングは完全にオイル派。だけど、これまではアウトバストリートメントを兼ねたヘアオイルを使用していました。悩みは、ケア用のオイルだと朝のスタイルがキープされないこと。
そこで、スタイリング用のオイルに挑戦。硬くてパサつくまとまりのない髪質に悩んでいる私は、「リッチ」を選びました。
▶目次にもどる
黄色みがかったオイルは、とてもソフトな質感。手のひらに広げてもべたっとした感覚がなく、このまま保湿オイルとして使えそうなくらい心地よい質感です。
香りは、最初はお花の華やかな香りが漂ってきて、最後にはウッディなムスクが残ります。ウッディ系が好きな私にはたまらない。後にずっと残る香りではないので、他のフレグランスの邪魔にはなりません。
▶目次にもどる
スタイリングオイルは、ドライヤーやアイロンの前ではなく、ヘアスタイリングの仕上げとして、使います。ヘアワックスを使用する要領で使うと◎。
使用目安はミディアムで3~5プッシュ。私もちょうどミディアムヘアですが、最初3プッシュ、追加で2プッシュ。合計5プッシュ使います。
ダウンスタイルの時は、手のひらに伸ばしたオイルを髪の内側にもみこみ、その後プラスチした2プッシュで束感を出すように表面をつまみます。これだけで、緩いニュアンスがキープ出来ます。
サッとポニーテールで済ませたい時も、スタイリングオイルがあれば簡単。全体にオイルをもみこんでから、一本に結び、少しずつ髪をつまみながら引き出していきます。リッチオイルで艶感がキープされるので、1日中雰囲気あるポニーテールもキープ。
▶目次にもどる
実際にスタイリングオイルを使用してみて、トリートメントとしてのオイルとは、全然違うことがわかりました。
1番の違いは、断然キープ力。
LUTYのヘアオイルも使用していたことがあるので、その違いも分かりやすい。トリートメントとして、ヘアオイルは超優秀。そして、しっとりまとまりのあるスタイルだけなら、ヘアオイルでも文句なく使えます。
ただヘアアイロンで巻いて、ニュアンスを作ったスタイルをキープすることはケア用のオイルでは出来ない。そこをしっかりカバーしてくれているのが、スタイリングオイルです。
SHOKO
スタイリングに特化したオイルなのに、98%植物由来成分で、しかも添加物フリー。だから、LUTYスタイリングオイルは、スタイリングの仕上げだけでなく、そのままネイルオイルとしても使えるのです。最後の仕上げに使ったスタイリング剤を洗い流したり拭いたりする必要がないって、めちゃくちゃ楽チンです。
※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
LUTYスタイリングオイルは、2022年1月発売後すぐに楽天ランキング ヘアケア・スタイリング部門1位※を獲得。クチコミでも高い評価を得ています。
※2022/1/25リアルタイム調べ
rich愛用 30代女性
rich愛用 30代女性
light愛用 20代女性
※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
LUTY スタイリングオイルのご購入は、ルーティーが運営するメーカー公式オンラインショップがオススメです。
ルーティーでは、安心と安全が保証された認可店にのみ、正規品取り扱いの保証として、公式販売ライセンスを発行しています。非認可店でご購入の製品についてはメーカー保証が一切受けられないので注意が必要です。
これまでトリートメントオイルでスタイリングもしていた、と言う方はこのキープ力に、ヘアオイルが苦手、と言う方はこの質感に、驚かれるかもしれません。【LUTYスタイリングオイル】は今までのヘアオイルでのスタイリングの悩みをすべてクリアにしてくれています。
そんな方に【LUTYスタイリングオイル】はオススメです。これからは、理想のヘアスタイルキープもオイルで叶える時代ですね。
FC2 ブログランキング

にほんブログ村
髪質に合わせて選べるオイル2種類
硬いダメージ毛さんには"リッチ"
- 硬い髪
- ハイダメージ
- くせ毛
- まとまらない
細い猫っ毛さんには"ライト
- 細い髪
- 髪のもつれ
- 猫っ毛
- ぺたんこ髪
テクスチャーと香り
全成分:
コメヌカ油、ゴマ油、ホホバ種子油、ドデカン、アーモンド油、シア脂油、ヒマシ油、オーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、マカデミア種子油、アボカド油、ヤシ油、レシチン、クエン酸、トコフェロール、香料
オイルだけでキープ出来ちゃった
ケア用オイルとの違い

ボディやネイルにも使える

オイル特有のべたつきもなく、 乾燥とダメージで広がる髪がしっとりとまとまる◎ 巻いた髪はとってもいい感じの毛束感になります

しっかりと理想的なウェット感を出してまとめつつ、指通り良くベタつかない仕上がりにしてくれます! スタイリングしながらヘアケアも出来て◎

オイル独特のベタつき感が苦手ですが、軽やかな仕上がりで髪にしっかり馴染み、香りも良くとても気に入りました。 出会えてよかったアイテムです。 液漏れも全くないので持ち運びにも良さそうです。
公式サイト送料無料で購入出来ます
【LUTY スタイリングオイル】 リッチ・ライト各100mL 3,080円(税込)送料無料!!
▶▶スタイリングオイル ご購入はこちら

- ヘアオイルのベタつきが苦手
- スタイリング剤の成分にもこだわりたい
- ナチュラルにヘアスタイルをキープしたい
公式サイトはこちら
▶▶LUTYスタイリングオイル


FC2 ブログランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト