fc2ブログ

    shoko

    shoko

    -
    202109251853290e7.jpg

    ついに出汁パック難民を卒業しました

    どんなに高級な出汁パックも、昆布かつおぶしで取った1番出汁には叶わない。実は電子レンジで簡単に出来ちゃったなんて、本当は秘密にしたい。

    楽天最安値をチェック ▶▶ 【エムスタ】HARIO だしポット

    20210925185510bf9.jpg

    おうち時間の増加により自炊をする人が増えた今、出汁にこだわる人も急増中です。 人気テレビ番組で紹介されたこともあり、今注目されているのが、だしポット

    中でも今回ご紹介したいのは、日本の耐熱ガラスにおけるパイオニア HARIOだしポットです。とことん使いやすさにこだわった製品は、誰でも簡単に本格だしが作れると噂になっています。

    ▶目次にもどる


    耐熱ガラスのHARIO

    20210925185504015.jpg

    HARIOの創業は1921年。なんと100年を迎える日本で唯一、耐熱ガラスを原料からつくるメーカーです。HARIOの100%天然の鉱物を精製した地球に優しい素材の耐熱ガラスは、熱にも酸にも強く、電子レンジでの使用も可能な非常に優れたガラス。

    ガラスそのものの品質の高さに加えて、デザイン性、機能性、接続可能性を兼ね備えたHARIO製品は長く広く愛され続けています。

    ▶目次にもどる


    電子レンジだけで本格だし

    20210925185624023.jpg

    HARIOのだしポットは、何と言っても電子レンジでチンするだけで、火も鍋も使わずに簡単にだしが取れることがポイントです。

    忙しい現代の日本人にとって、昆布かつおぶしの本格出汁を取るのは、ハードルが高いから出汁パックや粉末出汁についつい頼りがち。

    毎日の料理を手軽に、より本格的な味わいにしてくれるだしポットは、仕事や育児で忙しくても、美味しいご飯を作りたい、食べさせたい、という思いに応えてくれるアイテムなのです。

    ▶目次にもどる


    痒いところに手が届く便利ポイント

    20210925185709ba8.jpg

    このだしポット、サイズ感が絶妙。幅15.4×奥行11.5×高さ13cm。どんなコンパクトな電子レンジでも使用可能で、冷蔵庫にも収まりやすい。サイズはメーカーによって様々なので、これは大切なポイントです。

    昆布かつおぶしの出汁を取る時に一番面倒に感じるのが、濾す作業。HARIOはこれも簡単に出来るように、付属のストレーナーを取り外したらガラス部分に引っ掛けてしっかり水切り出来るようにしてあります。

    そしてもうひとつ、ストレーナーを取り外した後、どこに置いたら良いの?と言う非常に細かい小さな問題にも配慮がされています。蓋を裏返すとストレーナー置きになっちゃうのです。

    ▶目次にもどる


    邪魔にならないすっきりデザイン

    20210925185746a92.jpg

    スッキリとした無駄のないデザインもポイント。他のメーカーのだしポットには、何故かイラストが描かれていたり、ロゴがあったりと、余計な部分があるのですが、HARIO は非常にシンプル。

    目盛りだけなので、普通に計量カップとしても使用できるし、キッチンに置いていても目障りになりません。

    ▶目次にもどる

    基本の和風だし作り方

    202109251858464cf.jpg

    【基本の和風だし 材料】

    20210925190212d7f.jpg

    昆布と水をポットに入れて30分〜1時間ほど浸したら、かつおぶしを加えて電子レンジ500wで8分加熱。

    20210925190210b1b.jpg

    冷めたらストレーナーを外して濾してできあがり。

    2021092519025952d.jpg

    たったこれだけの作業で、濃厚な美味しい1番だしが取れます。

    ▶目次にもどる

    実際に【HARIO だしポット】使ってみました

    20210925190341384.jpg

    様々な出汁パックを試したり、自分で1番だしを取ったりと、試行錯誤してきましたが、ついに私もだしポットと言うメソッドにたどり着きました。しかも大好きなHARIO。シンプルで飽きの来ない、スッキリとしたデザインも申し分ありません。

    ▶目次にもどる


    驚くほど簡単に美味しい出汁が取れた

    2021092519042901e.jpg

    基本の和服だしの手順で、1番だしを取ってみました。これまで鍋を使用して昆布かつおぶしで出汁を取ってきましたが、とにかく濾す作業が面倒。時間はかかるし、こぼれてしまうし、なかなか上手くいかない。

    だけど、このだしポットを使うと、ストレーナーをひっかけるだけで簡単に水切りが出来ます。何よりこれが1番便利。

    20210925190858159.jpg

    しかも蓋がストレーナー置きになるって言う、気配り。パーツがシンプルで洗いやすいのもポイントです。

    600mLの水を入れて出来上がりが約500mL。主に味噌汁など汁物に使用するので、ちょうど良い分量です。濃厚で旨みの詰まった出汁が出来ました。

    ▶目次にもどる


    ライフスタイルに合った使い方が出来る

    20210925190920abc.jpg

    HARIO のだしポットは、コンパクトで使い勝手がとても良い分、1度に大容量の出汁を取ることは出来ません。2人用にジャストなサイズです。私のライフスタイルだと、夜、昆布と水をポットに入れて、冷蔵庫で一晩置いて、翌日の昼に出汁を作る、という流れがぴったり。

    別容器に移さなくても、冷蔵庫でポットのまま保管できるから、洗い物もぐっと減って楽チンで美味しくて良いことばかりです。

    ポットは、耐熱計量カップとして使えるのも魅力的。さすがのHARIO。高品質の耐熱ガラスだから、じゃんじゃん安心して使えます。

    SHOKO

    出汁の旨みは幸せの味



    昆布とかつおぶしで取った1番だしには、どんなに沢山の素材を詰め込んだ高級出汁パックでも叶わない。天然の取れ立て出汁の旨みを、毎日ストレスなく味わえる幸せ。これが、HARIO だしポットを始めて、1番に感じているメリットです。

    ※あくまでも個人の感想です。

    ▶目次にもどる

    煎り酒も簡単に出来ちゃった

    20210925190955e0e.jpg

    このだしポットを使えば、長時間煮きって作る煎り酒も電子レンジだけで簡単に出来ちゃいます。

    【煎り酒 材料】
    • 昆布 2枚(5cm角)
    • かつおぶし 15g
    • 純米酒 400mL
    • 梅干し 大3個

    ①昆布と純米酒を本体に入れて一晩つけておく

    ②昆布を取り出し、ストレーナーに梅干を入れてレンジで10分

    ③かつおぶしを加えてさらに6分。冷めたら出来上がり

    醤油よりも古くから重宝されてきたと言われる煎り酒。白だしと、出汁醤油と、お酢の良いところばかりを凝縮したような万能調味料です。炒め物にも、和え物に、何でも少し高級な味わいになる。

    2021092519202819a.jpg

    これまで煎り酒は市販品を購入していたのですが、もうその必要もなくなりました。まさか煎り酒がこんなに簡単に出来ちゃうなんて、驚きです。

    2021092519165278c.jpg

    毎日の食卓に天然無添加の旨みたっぷりな出汁があるだけで、グッと料理の腕が上がったみたいになる。実は電子レンジでチンしただけだなんて、思えません。出汁がらは佃煮にしてご飯のお供に。食材を余すところなく全て使えます。

    • 出汁を取るのを面倒に感じている
    • 添加物が気になっている
    • 時間をかけずに美味しい料理を作りたい

    そんな方はぜひHARIO だしポットを使ってみてください。毎日簡単天然だし生活、楽天でお得に始められます。

    楽天最安値をチェック ▶▶ 【エムスタ】HARIO だしポット


     

    FC2 ブログランキング

    にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
    にほんブログ村

    スポンサーサイト