もともとインドや中国の南部が原産地のびわ。健康成分の宝庫として昔から民間療法に利用されてきました。中でも「びわの葉」は、お釈迦様の文献や中国では漢方として用いられています。
その「びわの葉」を煎じて作る『びわ茶』は古来からの知恵が脈々と受け継がれている伝統ある
健康茶。日本では江戸時代から庶民のお茶として親しまれてきました。江戸時代になると、京都や江戸の町では、天平棒に通した箱の荷を担いで町々を歩いていた枇杷葉湯売りが出現したそうです。
びわ茶には不要な水分を排出する
ミネラルが豊富に含まれます。
ミネラルは、体の働きを維持・調整し、防御力を高め、代謝に深く関係する、重要な栄養素。しかも体内では生成できないため、食品から摂取しなくてはなりません。
現代人に不足していると言われる必須
ミネラル16種類中、びわ茶にはなんと9種類も含まれています。(マグネシウム・リン・硫黄・塩素・カリウム・カルシウム・マンガン・鉄・亜鉛)
さらに抗酸化成分
ポリフェノールも豊富で美容効果も期待できます。体内の巡りを良くして酸化にアプローチ出来る、健康と美容のために欠かせないお茶なのです。
▶目次にもどる
国立
鹿児島大学との共同研究で開発!!十津川農場【ねじめびわ茶】
そんなびわ茶の中でも十津川農場【ねじめびわ茶】は、国立
鹿児島大学との共同研究で開発された最高品質の
健康茶です。
本土最南端の町、
鹿児島県南大隅町根占(ねじめ)の農場で心を込めてつくられている【ねじめびわ茶】は小さなこどもから高齢者の方までが、ガブガブ飲める
健康茶として多くの方に愛されています。
▶目次にもどる
100%自社農場鹿児島県産
原料は、南国の光をたっぷり浴びた鹿児島県産100%のびわの葉を使用。海と山に囲まれた自然豊かな南国・鹿児島の燦々と降り注ぐ太陽の光と、火山がもたらす良質な土壌で育つビワの葉が原料です。
十津川農場の自社農園では農薬を使わずに育てているため、1年中草払いに追われ、葉に日光が十分に当たるよう、びわ木同士の間隔を空けて植樹や剪定したりと栽培にも手間ひまかけています。
自社農場・管理地、契約農家のびわの葉はすべて鹿児島県産。一年以上経ったしっかりした葉のみを使用しています。
※特定原材料:アレルゲン28品目は含まれておりません。
▶目次にもどる
特許製法トルマリン石焙煎
十津川農場は、特許製法でびわの葉の力を引き出します。
それら天然鉱石を積み重ねたオリジナルの活水装置でつくる特殊な水に浸け込んでアクを取り、まろやかな味を生み出す天日乾燥、綿毛除去。
そして、トルマリン石セラミックとともに高温で芳ばしく焙煎して作るトルマリン石焙煎。このトルマリン石焙煎によりビワの葉の有用成分が余すことなく引き出されます。
※トルマリン石は電子石ともいわれ、電子を集める特性があります。その特性により、マイナスイオンが発生し、遠赤外線作用をもたらし、ふっくらした仕上げりになります。
▶目次にもどる
ねじめびわ茶は、小さなこどもたちからご高齢の方までが、朝昼夜、いつでも、たっぷり飲める
ノンカフェインのお茶です。夜、リラックスしたいけど、睡眠の影響が気になる方でも飲むことが出来ます。
しかも抽出時のカロリーは、ゼロ。カロリーを気にしている方も、何杯でも飲めちゃいます。
▶目次にもどる
鹿児島大学との共同研究で、【ねじめびわ茶】の抽出物は、原料の生葉に比べて、
ポリフェノールが3.5倍に増加している結果が得られました。美容にも大きなメリットのある
ポリフェノール。この増加に注目が集まっています。
▶目次にもどる
無香料・無着色・安全性検査クリア
【ねじめびわ茶】はなにも加えずに自然のまま、特許製法でつくられ、お茶を包むティーバッグも無漂白のものが使用されています。
十津川農場は、安全性を確認する検査を外部機関へ定期的に依頼しています。最新の検査結果においても、【ねじめびわ茶】は、残留農薬(276項目)、放射能(国の基準10ベクレル/Kg未満)検査ともに不検出。また、アミグダリン
※も不検出です。
※びわの種子や未熟な果実に含まれているとされる天然の有害物質
▶目次にもどる
実際に【ねじめびわ茶】を飲んでみました
こちらが【ねじめびわ茶】1袋31包入りです。注文してからその日のうちに発送されました。早くて助かります。
▶目次にもどる
美味しいねじめびわ茶の作り方
半分ずつパッケージングされています。別容器に移して保存するのでこれ便利。
1リットルの水にティーバッグ1包を入れ、沸騰後とろ火で15分煮出します。冷めるまでティーバッグは取り出さずに、入れておきます。その方が濃く抽出できるそうです。
2gの茶葉で1リットルの煮出しが出来るってとても経済的で嬉しいですよね。
▶目次にもどる
カラダの巡りに効く癖のない美味しさ
いよいよ、びわ茶初体験。どんな味なのか想像つかなかったけれど、色はほんのり赤みがかった茶色でちょうどメイクの流行色みたいです。
癖がなくてとても飲みやすい。苦みやえぐみは皆無で、感じるのはスッキリした甘みです。何のお茶に1番近いかな。香りのない紅茶、苦みのない烏龍茶、そんなイメージです。麦茶を飲むような感覚でいつでもグビグビと飲めます。
ミネラルと
ポリフェノールを沢山摂ってカラダの巡りが良くなる。喉の乾きもうるおせる。お財布にも優しい。言うことなしです。これはしばらく続けられそう。
※あくまでも個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
▶目次にもどる
お料理にも使えます
癖がないから、【ねじめびわ茶】は水の代わりに料理に使うことが出来ます。いつもの料理が風味豊かになる。わかりやすいのが、ご飯。いつもの玄米をねじめびわ茶で炊いてみます。
味は変わらずに確かに風味が増してる。料理そのものの味は邪魔せず、こっそりと格上げしてくれます。料亭で出てくるご飯みたい。
他にもお肉やお魚など脂の多いものをねじめびわ茶で調理すると、脂の分解を助けアクも出なくなります。これまで知らなかったのがもったいなかった。ねじめびわ茶ってものすごいパワーを秘めていたのですね。
▶目次にもどる
お得な初回限定キャンペーン
1ヶ月毎日たっぷりと飲んでこの価格。継続していきたいから続けられる価格が嬉しいですよね。
▶目次にもどる
まとめ
こんなにも美味しくて健康的で便利な、びわ茶の存在って他のお茶に比べると何故メジャーではないのだろう、と実際に飲み始めて疑問に思うほど。日本の
健康茶として、もっと多くの人が知るべきスーパーヘルシードリンクです。
- 美味しい健康茶を探している
- ナチュラル素材にこだわっている
- 毎日のお茶は良心的価格であってほしい
そんな方におすすめしたい十津川農場のねじめびわ茶。毎日ゴクゴク飲める
健康茶。ぜひお試しください。
