fc2ブログ

    shoko

    shoko

    -
    20201018160409297.jpg

    目まぐるしい気温の変化に苦しんだ10月

    いつも読書時間は、心とカラダのバランスをとる役割です。


    原田 ひ香さん流 ランチと酒と彷徨う女性

    20201018072536ca5.jpg

    今月呟きたいのは、大好きな原田ひ香さんの【ランチ酒】シリーズ。都会に彷徨う女性たちの物語と孤独のグルメが合体したような、切なさと温かさを感じる作品です。

    ▶目次にもどる
    20201018160550c79.jpg

    タイトルと表紙のイラスト。これだけでも手に取る価値が十分にあることを感じさせてくれる【ランチ酒

    犬森祥子の職業は「見守り屋」だ。営業時間は夜から朝まで。ワケありの客から依頼が入ると、人やペットなど、とにかく頼まれたものを寝ずの番で見守る。そんな祥子の唯一の贅沢は、仕事を終えた後の晩酌ならぬ「ランチ酒」。孤独を抱えて生きる客に思いを馳せ、離れて暮らす娘の幸せを願いながら、つかの間、最高のランチと酒に癒される。すれ違いのステーキとサングリア、怒りのから揚げ丼とハイボール、懐かしのオムライスと日本酒、別れの予感のアジフライと生ビール…今日も昼どき、最高のランチと至福の一杯!心を癒し、胃袋を刺激する絶品小説。

    主人公は夜から朝までずっと誰かを見守っているので、ランチが1日の最後の食事になる。だから、最高の料理とそれに合うお酒でランチをするのが日課。

    • 第1酒 武蔵小山 肉丼
    • 第2酒 中目黒 ラムチーズバーガー
    • 第3酒 丸の内 回転寿司
    • 第4酒 中野 焼き魚定食
    • 第5酒 阿倍野 刺身定食
    • 第6酒 御茶ノ水 牛タン
    • 第7酒 新宿 ソーセージ&クラウト
    • 第8酒 十条 バクテー
    • 第9酒 新丸子 サイコロステーキ
    • 第10酒 秋葉原 からあげ丼
    • 第11酒 新丸子 アジフライ
    • 第12酒 代官山 フレンチレストラン
    • 第13酒 房総半島 海鮮丼
    • 第14酒 不動前 うな重
    • 第15酒 秋葉原 とんかつ茶づけ
    • 第16酒 中野坂上 オムライス

    それぞれに実在するお店があるようです。お店の探し方や注文の仕方、そして食レポ。その雰囲気はまさに女版孤独のグルメ。大袈裟でなく思ったことを全て口にするようなその表現は、グルメアプリのクチコミよりも断然美味しさが伝わってくる。

    それと同時に、都会の中で、堕ちたり、浮上したり、彷徨ったりしながらも、生きている人たちのことを想う。

    何かを失くしてしまった人がそこからどうするか、 どうステップアップしていくのかという話を書くのが好きです。

    作者の原田 ひ香さんがこう話している通り、女性がどこか頼りなく、うろうろとしながらも、何となく最後には自分の足でしっかり歩いていける兆しが見えるのが良い。

    自分自身がランチ酒をして、そして恐らくさまよい続ける生き方をしているので、見事に主人公や登場人物と合致する、というポイントもあって、深く心に残る作品となりました。

    【中古】 ランチ酒 /原田ひ香(著者) 【中古】afb


    ▶目次にもどる
    20201018160739d12.jpg

    【ランチ酒】には、1冊の中に16もの章が詰め込まれていたので、必然的にそれぞれの章のボリュームが軽い。おかげでサクサクと読めてしまうわけですが、人間ドラマ的にはもっと深くても良いんじゃない?と思っていたところ、続編の【ランチ酒 おかわり日和】は見事にその想いを満たしてくれました。

    バツイチ、アラサー、犬森祥子の職業は“見守り屋”。依頼が入ると、夜から朝までひたすら人やものを見守る。彼女の唯一の贅沢は、夜勤明けの晩酌ならぬ「ランチ酒」。街で出会ったグルメを堪能しながら思うのは、一人娘のこと。別れた夫とその再婚相手のもとで暮らす娘に会えぬまま半年が経っていた。独り思い悩むが、ワケありな客たちと過ごす時間が徐々に祥子を変えていき…。恋(?)の予感の半生ハンバーグとビール、母心のスパゲッティーグラタンとレモンハイ、復活のからあげ丼とハイボール…疲れた心にじーんと沁みる珠玉の人間ドラマ×絶品グルメの五つ星小説!

    おかわり日和は、全部で10話。だから前作よりも、ひとつのストーリーが深く描かれていて、よりヒューマンドラマ的です。

  1. 第1酒 表参道 焼き鳥丼
  2. 第2酒 秋葉原 角煮丼
  3. 第3酒 日暮里 スパゲッティーグラタン
  4. 第4酒 御殿場 ハンバーグ
  5. 第5酒 池袋・築地 寿司、焼き小籠包、水炊きそば、ミルクセーキ
  6. 第6酒 神保町 サンドイッチ
  7. 第7酒 中目黒 焼き肉
  8. 第8酒 中野 からあげ丼
  9. 第9酒 渋谷 豚骨ラーメン
  10. 第10酒 豊洲 寿司

  11. 主人公とさまよう人々との関り合いが更に深くなる分、それぞれのご飯の印象もなんだか深く刻まれる気がする。

    生きていれば、本当にいろいろなことが起きる。思い通りにいかない人生ばかり。だけど、1日の最後に美味しいご飯とお酒があれば、また明日も頑張ろうと思える。

    そんな前向きな気持ちにさせてくれる、ランチ酒シリーズでした。

    【中古】 ランチ酒 おかわり日和 /原田ひ香(著者) 【中古】afb


    ▶目次にもどる

    文庫本発売されました


    10月15日には【ランチ酒】の文庫本が発売されました。鞄にそっと忍ばせて、登場するお店でランチ酒する、なんてことも出来ちゃう。単行本を読んだけど、文庫本も購入しようかな、と思わせてくれる1冊です。

    ランチ酒 (祥伝社文庫) [ 原田ひ香 ]


    ▶目次にもどる

    今月読んだ本

    20200915194854b6d.jpg

    • 虚ろな十字架 /東野 圭吾
    • 彼女の命日 /新津 きよみ

    • 笑え、シャイロック /中山 七里

    • 恋のヒペリカムでは悲しみが続かない 上 /二宮敦人

    • 恋のヒペリカムでは悲しみが続かない 下 /二宮敦人

    • 人生の勝算 /前田 裕二

    • エリカ /小池 真理子

    • ナイルに死す〔上〕 /アガサ・クリスティー

    • ナイルに死す〔下〕/アガサ・クリスティー

    • ランチ酒 /原田ひ香

    • ランチ酒 おかわり日和 /原田ひ香

    • 微笑む人 /貫井徳朗

    • ギリギリ /原田ひ香

    13冊


    おわりに


    ▶▶ブレイン メンタル 強化大全 著者樺沢紫苑

    『鬱も病気も予備軍で防げる』

    今月の人気No.1オーディオブックの冒頭の一言。何事も予備軍のうちに防ぐことが大切。必要なことは生活習慣を整えること。それは、たった1週間でも変化を実感できる予防法。生活習慣を整えるだけで、「脳のパフォーマンス」が高まり、「仕事のパフォーマンス」が圧倒的に高まる、のだそうです。

    SHOKO

    読書も生活習慣を整えるメソッド


    私はこう思います。毎日夜に読書する時間を必ず作っているのですが、この習慣は頭と心をリセットする時間になります。本を読んでいる時間がない方は、このオーディオブックを聞き流すだけでも良いかもしれません。


    ブロトピ:こんな記事書きました!


    スポンサーサイト