お酒が続いて肝臓も疲れてない?【しじみの恵み】なら毎朝簡単にオルニチンたっぷりのしじみ汁を作れます
クリスマスから年末年始にかけてのこの季節、胃腸に負担がかかっていませんか。飲み過ぎた翌朝にはしじみのオルニチンパワーが必要。サプリメントではなく、しじみの美味しさも存分に味わえる【しじみの恵み】あまりに美味しくてリピートしちゃいました。
■目次
▶しじみエキスをぎゅぎゅっと凝縮【しじみの恵み】・しじみのチカラ
・【しじみの恵み】でオルニチン簡単摂取
・しじみ汁の作り方
▶【しじみの恵み】でアレンジレシピ
・しじみ風味炊き込みご飯
・しじみ風パスタ
・しじみスープパスタ
▶購入はIPPINYA 平次郎から
▶まとめ
しじみエキスをぎゅぎゅっと凝縮【しじみの恵み】
しじみの旨みも力もどちらも存分に、しかも手軽に手に入れることが出来る万能調味料【しじみの恵み】は13年以上、月刊雑誌『からだにいいこと』を作り続けてきた健康分野の「つなぐ・つくる・つたえる」カンパニー、株式会社からだにいいことの会長 佐久間省吾氏監修のもと開発されました。
しじみに含まれる代表的なアミノ酸、オルニチン。近年はそのチカラに注目が集まり多くのサプリメントとして発売されています。
オルニチンは、疲労回復に大きな効果をもたらすと言われている成分。また肝機能の働きを促進させる効果も期待されていて、二日酔いの朝には一杯のしじみ汁を飲む、という習慣が日本でも古くから伝えられているのはこのためです。
疲労回復のために毎日でも飲みたい、しじみ汁ですが、いざ作るとなると手間がかかります。特に朝の忙しい時間にしじみ汁を作る余裕はない。だからと言ってサプリメントではせっかくのしじみの旨みを味わうことが出来ません。
そこで【しじみの恵み】の出番。1本にしじみの含有量は約4500粒。オルニチン量は1600mg。新鮮なしじみ貝から煮出した1番汁を独自製法で煮詰めて作り出したしじみの恵みがぎゅぎゅっと凝縮された逸品です。
原材料
しょうゆ(国産)、たん白加水分解物、砂糖、水飴、しじみエキス、食塩、米黒酢、 鰹節エキス、昆布エキス、寒天/調味料(有機酸等)、V.B1、(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
しょうゆ(国産)、たん白加水分解物、砂糖、水飴、しじみエキス、食塩、米黒酢、 鰹節エキス、昆布エキス、寒天/調味料(有機酸等)、V.B1、(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
栄養成分(100mlあたり)
エネルギー 113kcal たんぱく質 5.1g 脂 質 0.05g 炭水化物 23.1g 食塩相当量 14.0g オルニチン 0.55g (推定値)
エネルギー 113kcal たんぱく質 5.1g 脂 質 0.05g 炭水化物 23.1g 食塩相当量 14.0g オルニチン 0.55g (推定値)
まずは1番簡単なしじみ汁の作り方。
①しじみの恵みをよく降って器に取り出します。
②15倍の量のお湯を注ぐ。
なんとこれだけです‼たったこれだけの作業で美味しくてオルニチンたっぷりのしじみ汁が出来る。
私は三つ葉を一緒に入れて、しじみの恵みを8ml。そしてお湯を160ml注ぎます。15倍だと少し私には濃すぎたので約20倍にして作っています。
20倍でもしじみの旨みを十分に堪能できます。朝このしじみ汁を飲むと、からだの中から元気が沸いてくるみたい。お酒を飲んだ翌日でなくても、効果をばっちり感じます。
インスタントのしじみ汁を作るのと何が違うの、と思いましたか?いやいや、このしじみの旨みはインスタント味噌汁とは雲泥の差です。この濃厚なしじみの旨みは、インスタント食品では出せません。
毎朝パン食の私ですが、こうしてパンにサラダ、のメニューにしじみ汁をつけるだけで一気に栄養価がアップ。忙しい朝にとても助かります。
しじみの恵みは万能調味料。だから、しじみ汁だけではなく、他にも様々な使い方が出来ます。卵かけご飯にかけたり、冷奴にかけたり、料理に隠し味として入れたりと、その使い方は何通りも。中でも私が特にお気に入りで、いつも作っているものをご紹介します。
しじみって炊き込みご飯にしても美味しいですよね。だけど、しじみの下処理が必要だし、そもそも新鮮なしじみがそう簡単に手に入らない。だけど、これなら簡単に濃厚なしじみの風味をご飯で味わうことが出来ます。
しかも超簡単。にんじんやシメジ、油揚げなどの食材を切ってお米と一緒に炊飯器に入れたら普通通りの水量まで水を入れて、あとはしじみの恵みを混ぜるだけ。味付けこれだけ‼超ずぼらさんに嬉しい炊き込みご飯です。(しじみの恵みの量はお好みですが、スープとだいたい同じ割合でOK)
こちらもズボラ料理で美味しいパスタです。パスタの茹で上がる2分前くらいに野菜を投入。茹で上がったら、しじみの恵みを混ぜるだけ。
フライパンすら使いません。しじみの恵みがあるだけで、一気に磯の香りが広がって、極上パスタになっちゃいます。
こちらは基本のしじみ汁の応用。しじみ汁をカップではなく鍋で少し多めに作っておきます。今回はそれに溶き卵を落として卵スープにして、最初はスープとして頂きました。
そして翌日残ったスープに固めに茹でたパスタを投入。2分ほど煮込んだら出来上がり。しじみの旨みを吸ったパスタが美味しすぎます。
どれも手間をかけずに美味しく、栄養たっぷりご飯になっちゃうものばかり。本当に便利で美味しい万能調味料です。
【しじみの恵み】はネット限定販売。取り扱っているIPPINYA 平次郎は、つくだ煮専門メーカーとして創業より半世紀にわたり、製造技術の向上と製品の品質向上に努め、豊かな食文化の一翼を担ってきた株式会社サンコウフーズが手がける通販サイト。
香川県小豆島でとれた新鮮な食材を使用したつくだ煮、ギフトや贈答用にぴったりなセット商品、調味料に使える醤油、オリーブオイルなどを販売しています。
リーズナブルな価格で、からだにもお財布にも優しい商品を数多く取り揃えています。【しじみの恵み】はこのネット販売限定の商品。他では買うことが出来ません。
リーズナブルな価格で、からだにもお財布にも優しい商品を数多く取り揃えています。【しじみの恵み】はこのネット販売限定の商品。他では買うことが出来ません。
贈答用に箱に入った3本セットも人気です。

300ml x 3本 2,500円(税込)
オルニチンを体のためにサプリメントでとっている方も多いと思います。でも、お湯をそそぐだけで、しじみの豊かな風味と味わいと栄養をを手軽にとれるのなら、断然美味しい方がいい。どんなに料理が苦手でも、ズボラさんでも、大丈夫。
特にこの季節は必需品。【しじみの恵み】をたっぷり取り入れて、疲れを溜め込まないカラダ作りをしたいですね。気になった方はぜひIPPINYA 平次郎のサイトをご覧ください。
▶▶しじみの恵み

▶▶自然の恵み IPPINYA 平次郎


▶目次にもどる


スポンサーサイト