fc2ブログ

    shoko

    shoko

    -
    数年ぶりにコーヒーミルを購入。ずっと悩んでいたのだけど、やっぱり美味しいコーヒーを飲むためには一番手間を惜しんだらダメなところだと思い決意。毎日の珈琲時間が更に楽しみな時間になりました。
    201807151833102c5.jpg 


    201807151640469ed.jpg 
    コーヒーミルには種類がたくさんあって何を基準に選んだら良いのかわからない。電動か手動か、金属かセラミックか、アンティークかモダンか。選択肢がありすぎて悩みすぎてなかなか購入出来なかったけれど、今回このHARIOセラミックコーヒーミルに決定したポイントがあります。

    ▶目次にもどる

    セラミックだから洗える


    201807151640503bb.jpg 
    昔使用していたのはカリタの金属製の刃。金属製の刃を使っているものは、周りが木製でアンティークな雰囲気がカッコいいものが多いけれど、刃についた粉も受け皿についた粉も洗うことが出来ないので、ブラシで落とすだけでした。ブラシで粉を落とすのには限界があってだんだんと細かい珈琲カスがたまっていったり。それはそれで味なのだけど、ちょっと面倒になってくるのですよね。

    その点セラミックの刃を使用したものは丸洗いが出来ます。使い終わったら水で洗って乾燥させる。簡単‼しかも金属臭がコーヒーにつかない、更に切れ味は変わらない、とくればセラミックを選ぶのが賢い気がしてきました。

    そこでHARIO を選んだ一番のポイントはセラミック製である、という点です。

    ▶目次にもどる

    2つの蓋


    201807151640496ae.jpg 
    コーヒーミルを選ぶ上でもうひとつのポイント。上に蓋があるかないか。蓋のないタイプは豆を挽いている時の香りや音を楽しむのに最適だけれど、挽いている間中、豆が周りに飛び散ります。それはストレスになりそうなので、上に蓋がある、という点も決め手。

    20180715170331c4e.jpg 
    更にこのHARIO のコーヒーミルは、受け皿用の蓋もついています。基本的に豆を挽いたらすぐに使用するので毎回出番があるわけじゃないけれど、今朝はお昼の分まで挽いておこう、とか、豆を挽いたけど時間がなくてすぐに珈琲を淹れられなくなった、なんて不測の事態にも対応できます。

    ▶目次にもどる

    女性でも簡単

    20180715165916b9c.jpg 
    珈琲豆を挽く作業って意外と力がかかって疲れるものです。だから安定感のある重たいものがベストだけれど、それだと洗ったりするのが大変。その点このコーヒーミルは、受け皿の底にシリコンカバーを装着するので、ハンドルを回している最中に底が動きません。だから軽いのに安定感抜群。女性が使うのに適した作りなのです。
    ▶目次にもどる

    モダンなデザイン

    20180715170808966.jpg 
    いろいろウンチクを語ったとしても、結局のところ一番の選ぶポイントはデザイン、なんだって教えてもらいました。コーヒーミルと言えば、アンティークなデザインがいいな、と思う方も多いはず。私も以前はそうでした。

    20180715171403da4.jpg 
    私の朝ごはんの相棒はブラックのバルミューダだし。

    20180715171310c75.jpg 
    次に欲しいのはこのポット。というわけで、朝に欠かせないバルミューダとHARIO のこのデザインが何ともマッチするのです。そんなわけで、このコーヒーミルに決定しました。

    ▶目次にもどる

    HARIO コーヒーミル 使ってみました

    20180715171721e46.jpg 
    早速届いたコーヒーミル。なんだかもうワクワクします。

    20180715171836d46.jpg 
    組み立ては簡単です。ハンドルと底のシリコン、蓋以外はほとんどセットされています。

    20180715172046a35.jpg 
    豆の挽き加減はこのダイヤルで調節。調節自体は簡単ですが、どの目盛りがどれくらいの粗さなのかが最初はわからず試行錯誤。

    20180715172234b14.jpg 
    だけどいつものコーヒーロースターのお姉さんが、ネルドリップ用の粗さのサンプルを用意してくれたのでこれに近づけるべく調整出来ました。

    20180715172412d24.jpg 
    豆を入れる口が広いので、珈琲豆も入れやすい。これもコーヒーミルを選ぶポイントになりますね。そしていざガリガリ開始。底のシリコンのおかげで余計な力をいれずにハンドルが回せます。これは本当に女性向き。

    とにかく豆を挽いている感触と香り、これだけでまず幸せ。あー、手間と時間をかけるということは、いつもと同じものをこんなにも変えてくれるんだなー、と実感する瞬間です。

    201807151727558df.jpg 
    挽きたての珈琲豆ドリップをすると、飲む前からその違いがわかる。モコモコと沸き上がってくる。この途中の段階のコーヒーを見ているだけでも楽しいです。

    20180715182112927.jpg 
    この日の豆はアジアのブルマンと言われるパラダイスプレミアム。ブルマンと言われるだけあって、いつも飲んでいるものよりも、とてもまろやかな珈琲。ネルドリップの良さが伝わりやすい珈琲でした。


    ▶目次にもどる

    まとめ

    20180715183550b06.jpg 
    大好きなものは、時間をかけて丁寧に楽しむ。これって、毎日の心の元気につながること。高価なものを選んだわけではないけれど、自分で納得のいくものをチョイスできたことに満足しています。

    いろいろ相談にのってくれたコーヒーロースターの方にも感謝です。


    ▶目次にもどる

     
     にほんブログ村 美容ブログ ネイリストへ



    スポンサーサイト