fc2ブログ

    shoko

    shoko

    -
    の3連休で一気にの深まりを感じたら手元もより深みをもたせたい。

    2017100809142098d.jpg 

    恐らくこの季節にしかつけない色、パープル

    ドレスコード パープル



    紫と言う色は昔から高貴な人が身につける色。だけど若い頃は特にちょっとミステリアスだったり、セクシャルだったり、マイナスイメージの個性にとられることもあったりで敬遠してきたり。

    ネイルに紫を取り入れる時もラベンダーとかパステルとか柔らかい紫を選ぶのが主でこの深い紫を単体でしかもフルカラーにすることはほとんどなかった。

    今回この紫を使った理由がこれ。

    20171008091426787.jpg 

    今年の表参道ヒルズパーティー、ドレスコードがパープル

    昨年は確かブルーだった。
    ブルーならファッションでどうにでも出来るけれど、パープルのアイテムは何一つ持っていない。だから今回はネイルでドレスコードをクリアしようと。

    201710080914248b5.jpg 

    そんな動機だったのだけど実際に紫ネイルにしてみたら、ものすごくハマリました。今まで何故に選んでこなかったのかと思うほど。いや、もしかしたらこの色が似合う年齢になった、ということかもしれない。

    紫を見て優雅さや神秘的だなと感じる時は心がプラス思考になっていて、逆に下品だなと感じる時はマイナス思考に陥っているんだって。そんな心の状態をも表すという紫。心のバランスをとってくれる重要なカラーなのです。

    今この紫を身につけて素敵だなと思うということは私は心のバランスがとれているということかな。


    ファッションアイテムとしてのパープル



    20171008091422b58.jpg 

    パープルがこんなにもしっくりくることを知ったからにはファッションアイテムで取り入れるのもいい。

    今年流行のボリュームファーバッグ。こんな風に小物で取り入れるのはアクセントにもなっていい。



    チベットラムファーbag 12960円(税込)

    だけど気を付けたいのは同じく今年流行のこの形のワンピースとか、こうなってくると紫はオバチャン色に見えてくる。(若い子が着たらきっとかわいい) 

     
    ウエストリブワッフルニットワンピース 16200円(税込)




    せっかくパープルの魅力を知ったのだから、上手に取り入れたいものです。まずは週末の表参道で。ファッショニスタたちのパープル術を見て学びたい。



    スポンサーサイト