100%オーガニック 1日スプーン1杯から始まるはちみつ美活 NATURAL ORCHESTRA「プレミアムオーガニック ジャラハニー」
はちみつにすっかりトリコにされてからというものはちみつが生活の一部になってきました。しかも探求心はとどまるところを知らずより良いはちみつとの出会いを模索しているのです。そんな私が最近出会った、ハイクオリティなはちみつ。それは、「プレミアムオーガニックジャラハニー」
これまでのはちみつ学習で学んだはちみつの主な効能は「疲労回復」「エイジングケア」「胃腸の調子を整える」「喉の調子を整える」でした。今回初めて知ったジャラハニーはこれらの効能はもちろん、プレミアムであるための3つの秘密があるのです。
ジャラハニーが採れるのは西オーストラリアにある定められた森に生息する選りすぐられたジャラの木だけ。
ハチミツを作る蜂は行動範囲が数キロにわたるため、その数キロ圏内で農薬や化学肥料を使用していないという条件でないとオーガニックとはならない。だからオーガニックのハチミツは世界でもとても貴重な存在です。
プレミアムオーガニックジャラハニーはその条件を全てクリア。とても高品質なはちみつです。
ジャラのハチミツに多く含まれる過酸化水素水は、世界でも高いレベルの抗菌活性を可能にします。一般的に必要な抗菌レベルは10% (w/v) フェノール(消毒の計測)のところ、ジャラハニーの抗菌活性は25.1% (w/v) フェノール。
同じ研究でマヌカハニーは、13.1% (w/v) フェノール。ジャラハニーはマヌカハニーよりも高い抗菌効果を示しています。
私が1番注目しているのは、はちみつ美容に大きく関わる抗酸化作用。ジャラハニーはビタミンやミネラルを豊富に含み、抗酸化作用においても他のはちみつの2倍から3倍の数値を出しています。
化学合成によって作られた抗酸化サプリメントよりも大自然からの恵みだけで十分に酸化と戦うことができる、それがジャラハニー美容です。
>>オーストラリア政府登録認定機関【ACO】100%オーガニック正式認定。
NATURAL ORCHESTRAの「プレミアムオーガニック ジャラハニー」
さまざまなはちみつを試してきて毎回思うのだけどこうして蓋を開けた時の香りも色もそれぞれみんな違う。ジャラハニーはキャラメルのような色をしていて香りまで甘い。
とろみは割りと強くて質感はこれまでに抱いていたはちみつのイメージそのものです。
口に入れてみると、ものすごいこくのある甘さ。フルーティーとか爽やかとかではない、濃厚な甘みです。だけど口の中に含んでいるとキリっとしてくる。だから飲み込んだ時ののど越しはもうスッキリとしています。
喉の痛みを訴えていた家族に朝晩ティースプーン一杯ずつ飲んでもらったら、2日で喉の痛みが楽になったって。すごい‼
TA30+の抗菌レベルはマヌカハニーの抗菌レベルを表すUMFだと30+。これは私が飲んでいたマヌカハニーMGO400+よりもハイレベルの数値なのです。マヌカハニーでここまでの数値になると少し薬っぽさが味に出てくるのだけど、ジャラハニーは全く薬っぽさがない。甘みの強いキャラメルを舐めているみたい。マヌカハニーが苦手、という人にも取り入れやすい味です。
こんなに甘いのに血糖値の上昇を緩やかにしてくれるから血糖値や糖化を気にしている人でも毎日スプーン一杯から安心して始められます。
あれだけマヌカマヌカって言ってたのにどれが本当にいいの?とご指摘をうけそうだけど、化粧品でも食べ物でも何でも人それぞれ好みと相性がある。私はマヌカの味も効果もとても気に入っているけれど、このジャラハニーほどの抗菌レベルのマヌカにした場合は予算的に継続が難しい。寒くなってくると風邪のウイルスや喉の痛みとの戦いになるから抗菌レベルを上げて継続していきたいならプレミアムジャラハニーは最適。
オーストラリアの神秘の森で採れる世界唯一の希少ハチミツ ジャラハニー

これまでのはちみつ学習で学んだはちみつの主な効能は「疲労回復」「エイジングケア」「胃腸の調子を整える」「喉の調子を整える」でした。今回初めて知ったジャラハニーはこれらの効能はもちろん、プレミアムであるための3つの秘密があるのです。
ACOオーストラリア政府登録認定機関100% オーガニック認定
ジャラハニーが採れるのは西オーストラリアにある定められた森に生息する選りすぐられたジャラの木だけ。
ハチミツを作る蜂は行動範囲が数キロにわたるため、その数キロ圏内で農薬や化学肥料を使用していないという条件でないとオーガニックとはならない。だからオーガニックのハチミツは世界でもとても貴重な存在です。
プレミアムオーガニックジャラハニーはその条件を全てクリア。とても高品質なはちみつです。
マヌカハニーを超えた抗菌作用

ジャラのハチミツに多く含まれる過酸化水素水は、世界でも高いレベルの抗菌活性を可能にします。一般的に必要な抗菌レベルは10% (w/v) フェノール(消毒の計測)のところ、ジャラハニーの抗菌活性は25.1% (w/v) フェノール。
同じ研究でマヌカハニーは、13.1% (w/v) フェノール。ジャラハニーはマヌカハニーよりも高い抗菌効果を示しています。
アンチエイジングに関わる抗酸化作用
私が1番注目しているのは、はちみつ美容に大きく関わる抗酸化作用。ジャラハニーはビタミンやミネラルを豊富に含み、抗酸化作用においても他のはちみつの2倍から3倍の数値を出しています。
化学合成によって作られた抗酸化サプリメントよりも大自然からの恵みだけで十分に酸化と戦うことができる、それがジャラハニー美容です。
>>オーストラリア政府登録認定機関【ACO】100%オーガニック正式認定。
NATURAL ORCHESTRAの「プレミアムオーガニック ジャラハニー」


さまざまなはちみつを試してきて毎回思うのだけどこうして蓋を開けた時の香りも色もそれぞれみんな違う。ジャラハニーはキャラメルのような色をしていて香りまで甘い。

とろみは割りと強くて質感はこれまでに抱いていたはちみつのイメージそのものです。

口に入れてみると、ものすごいこくのある甘さ。フルーティーとか爽やかとかではない、濃厚な甘みです。だけど口の中に含んでいるとキリっとしてくる。だから飲み込んだ時ののど越しはもうスッキリとしています。
喉の痛みを訴えていた家族に朝晩ティースプーン一杯ずつ飲んでもらったら、2日で喉の痛みが楽になったって。すごい‼

TA30+の抗菌レベルはマヌカハニーの抗菌レベルを表すUMFだと30+。これは私が飲んでいたマヌカハニーMGO400+よりもハイレベルの数値なのです。マヌカハニーでここまでの数値になると少し薬っぽさが味に出てくるのだけど、ジャラハニーは全く薬っぽさがない。甘みの強いキャラメルを舐めているみたい。マヌカハニーが苦手、という人にも取り入れやすい味です。
こんなに甘いのに血糖値の上昇を緩やかにしてくれるから血糖値や糖化を気にしている人でも毎日スプーン一杯から安心して始められます。

あれだけマヌカマヌカって言ってたのにどれが本当にいいの?とご指摘をうけそうだけど、化粧品でも食べ物でも何でも人それぞれ好みと相性がある。私はマヌカの味も効果もとても気に入っているけれど、このジャラハニーほどの抗菌レベルのマヌカにした場合は予算的に継続が難しい。寒くなってくると風邪のウイルスや喉の痛みとの戦いになるから抗菌レベルを上げて継続していきたいならプレミアムジャラハニーは最適。
ちょうどマヌカハニーがなくなったところなのでここからしばらくジャラハニーではちみつ生活を続けてみます。ジャラハニーも少々お値段は高いけれど、マヌカハニーで同じ抗菌レベルのものと比べるとかなりお得。自分のカラダと肌と、そして財布とも相談しながら自分にあったはちみつを見つけていきたいのです。
ジャラハニーをもっと知りたい方はナチュラルオーケストラの公式サイトからどうぞ
スポンサーサイト